紫外線殺菌灯B-ZONE

UVCとは

UVとは、UltraVioletの略称で紫外線を指し、UVA・UVB・UVCの3種類があります。UVAは、透過し易く地上に届く紫外線、UVBは、オゾン層で一部吸収され地上に届く紫外線です。UVAはUVBほどの爆発力はありませんが、肌の表皮を超えて真皮まで到達しシワやたるみの原因となります。UVBは、いわゆる日焼けの原因となるもので、地上に届く紫外線総量の10%にも満たないのですが、人体に与える影響はUVAよりも高く、有害性は、UVAの600~1000倍といわれています。

 

UVCは、太陽光の波長の中で最も危険な波長(254nm)で、地球を覆うオゾン層に遮られる為、通常地表へは届きません。また、UVCは細胞のDNAを破壊する力が強いので、細菌やウィルスを死滅させる、強い殺菌力を持っています。

各国のIAQ(室内空気質)ガイドラインにある物質
紫外線殺菌灯はこの中でも生物因子(植物系含む)の微生物を遺伝子レベルで死滅・不活性化し、真菌のカビや細菌の固まりのバイオフィルムを破壊します。UVCは一度当たれば花粉やダニ・虫なども破壊します。身近にあるUVCを利用した家電製品では、紫外線照射機能がついた布団用掃除機や、歯ブラシを殺菌する機械、赤ちゃんの哺乳瓶を滅菌する機械などもあります。

UVC殺菌が優れている理由

熱殺菌
耐熱性菌には効かない
殺菌対象物が変化してしまうことがある
エネルギーコストが高い
冷却工程の段階で菌が再度付着する可能性がある
薬品殺菌

残留性があるため環境に悪影響があり二次処理も必要になる
耐性菌を発生させる可能性がある

噴霧した場合はすぐに液体が無くなるため、ランニングコストは莫大になる

オゾン殺菌
高濃度(>0.1PPM)のオゾンに曝露されると人体に大きな影響あり
低濃度で殺菌する必要があり長時間かかる
利用条件や環境によりオゾン濃度の管理が必要であり、使用には注意が必要
耐熱菌や真菌には長時間殺菌が必要になる
UVC殺菌は
あらゆるウイルス・菌に作用し、
メンテナンスフリーで
人体・環境にも優しい
殺菌方法です。

薬剤を使用した除菌方法の場合、どうしても対象物に薬剤が残ってしまうため、食品や手にするものに付着した場合は、薬剤が体内に入る可能性があります。また、使用後に薬剤を排水を流すことになるため、環境への負荷もかかってしまいます。一方、紫外線による殺菌は、光を当てるだけですので残留物もなく、紫外線が漏れることのない安全性の高い遮蔽物で守られている限り、人体・環境にも優しい殺菌方法です。

 

厚生労働省では、水道における紫外線処理や理容所・美容所等での紫外線殺菌を義務付けており、紫外線照射による殺菌は厚生労働省も認めている殺菌方法といえます。

99.9%殺菌に必要な
紫外線量

コイル面付着微生物の死滅時間(推定値)
グラム菌 μW/cm2 死滅時間
変形菌 3,780 1sec
赤痢菌(志賀菌) 4,260 1sec
赤痢菌(駒込BⅢ) 4,320 1sec
チフス菌 4,440 1sec
大腸菌 5,400 2sec
レジオネラ菌(90%) 1,000 1sec
枯草菌 21,600 6sec
枯草菌(芽胞) 33,200 9sec
白色ブドウ球菌 9,060 3sec
黄色ブドウ球菌 9,300 3sec
タバコモザイクウイルス 440,000 124sec
インフルエンザウイルス 3,400 1sec
ライノウイルス 2,950 1sec
黒色胞子(全食品) 396,000 111sec
緑色胞子(チーズ) 39,000 11sec
黄緑色胞子(乾物) 180,000 51sec
青緑色胞子(穀物) 132,000 37sec
白色胞子(乳製品) 15,000 4sec
灰色胞子(肉) 51,000 14sec
黒色胞子(果物・野菜) 333,000 94sec
<条件>紫外線殺菌灯とコイル面の距離:30cm 風速:2.03m/sec 温度:10℃ UVC照射強度:3,557μW/cm2
<出典>(株)証明学会誌:第36巻第3号 論文:「殺菌灯による水の消毒」河端俊治、原田常雄、金子光子:講座・消毒(28)
お問合せ